地デジアンテナ(UwPA-UP)とアンテナローテーターの組み合わせ、取付完了!
悩んだ位置は、目立たないところ、木の枝の影響が最小限ということで正面からみて
ベンチレーターの左側にこんな感じで取付完了
この写真だとベンチレーターカバーより低く見えるが実際は若干(数センチ)高いです。
大きく出っ張ることはなかったので計画通りで満足
無指向性アンテナ(DACP-225)は取り外してないので、UwPA-UPと感度を比較してみました
測定条件
・東京タワーからの受信
・キャンピングカーは駐車場に停車状態(東京タワーから直線で40km)
・UwPA-UPの方向は近くの民家の地デジアンテナ方角と同じに合わせる
・受信状況は地デジテレビのアンテナ状況確認画面の数字を利用
結果(3つのチャンネルを測定)
UwPA-UP DACP-225
NHK総合 56 50
日本テレビ 60 49
TBS 60 33
数字が大きいほど感度が良い状態。すべてUwPA?UPのほうが感度がよかった。
参考:一番感度の差があったTBSの受信状況。40以下だとフルセグの受信はできない
ローテーターは120wのインバーターで駆動。
ファンレスの安い120wインバーターでローテーター、地デジテレビ、UwPA-UPブースターを
同時に動作させても特に問題なし。
かなりガッチリ取り付けたので外れることは無いと思うが万一どこかにHitして
屋根から外れた場合、後続車などが危険なので安全策としてステンレスのワイヤーを
ルーフレールにでも結ぼうかと考え中。